blog久霧の日々のことを

久霧の日々のことを

2

やまと芋収穫

お蕎麦以外のこと

「大和芋は5月に植えてツルが伸び、11月に枯れ始めて焼畑に。12月から収穫が始まるんですよ。」
「来年、収穫を見せて頂けませんか?」
「いいですよ!」
今年の初仕入れに伺い、作業を見学させていただきました!

畑から出ているツルの下にお芋があります。機械で大和芋の大きさほどに掘ったあと、スコップで傷つけないよう取り出します。鉢形・棒形の大きなお芋が収穫されました!当店にもこの形のものを入れてもらっていますが、大和芋といえば熊手型?と思っていました。以前はほとんどが熊手型で鉢・棒形は100本に1本くらいだったそう。飲食店には仕込みやすさから鉢・棒形が好まれるため品種改良を重ね、今では収穫の半分以上が鉢・棒形とのこと。なので皮剥きも必要以上のロスがありません。

畑作業を見学、お話を伺い、大和芋のこと学ぶことができました。伺うといつも暖かく迎えていただき、お茶をいただきながらお話しするのも楽しいのです。
私ごとですがとろろ蕎麦大好きなんです。皆様もぜひご賞味ください!

PAGE TOP